FUJI CAMP
ふじキャン
その他

具体的な引っ越し手順

スムーズに引っ越しを行うために一番重要なことは契約しているサービスを把握することです。

まず【【移住・引っ越し】面倒でもやっておきたいこと】を参考に契約先別に書類をファイリングすることをおすすめします。

必ず役に立ちます。

不動産の契約

物件を探す

まず、住みたい物件の条件を決めます。

例)トイレ・風呂は別。家賃は4万円以下。軽量鉄骨。職場の近く。など

決めた条件を元に不動産情報サイト(HOME’SやSUUMOなど)で検索します。

条件が決まっていれば、仲介業者(不動産屋さん)へ行って探してもらうのも良いです。

内見申し込み

気に入った物件が見つかったら、内見しましょう。

もし遠方で何度も通えない場合は、内見時に写真撮影と寸法を測ることをオススメします。

入居審査

仲介業者(不動産屋さん)を通じて入居審査があります。

※オーナー・管理会社・仲介業者は別々のことが多いです。

健康保険証のコピーをとられる場合が多いです。

就職・転職の場合は「内定通知書」が必要になります

私はこの段階で、家賃の値下げ交渉を依頼しました。(仲介業者から管理会社へ値下げ交渉してもらいます。)

自動車を所有し、駐車場を借りる場合

 契約時に「保管場所使用承諾証明書」をもらっておきましょう。

契約

実印は忘れずに!(インクが付いていない印鑑)

仲介業者から「建物賃貸借重要事項説明書」を元に説明があります。1時間ほど時間をとっておきましょう。

ここで、分からないことは遠慮なく聞きましょう。請求項目には特に注意

契約後、初期費用を支払います。

ここで、仲介業者から火災保険会社をすすめられると思います。私は、楽天損保の火災保険を契約したかったので断りました。

鍵の受け渡し

入居日当日(早くても前日の夜)にカギを受け取ります。

仲介業者とはここまでの付き合いです。

以降、解約の手続き更新の手続き等は直接管理会社とやり取りします

手続き(引っ越し前日まで)

市役所

引っ越し先が異なる市区町村の場合

転居14日前~転居日までに転出届を出し「転出証明書」を受け取ります。※後日、転入届提出時に必要。

併せて、

  • 印鑑登録の廃止
  • 国民健康保険の方は、国民健康保険証脱退手続き

を行うことも忘れずに!

同じ市区町村で引っ越する場合

引っ越し後に転居届を出すだけで良いです。

  • 国民健康保険の方は、引っ越し後に住所変更手続きを行います。

会社員の場合

勤務先が社会保険(健康保険、厚生年金)の住所変更を行います。

詳しくは担当部署で確認してください。

伝えるタイミングですが引っ越し先が決まった段階で連絡しておくと良いです。

引っ越し見積り

遅くとも引っ越し1か月前までに見積り&日程調整を行いましょう。

  • 引っ越し業者
  • 粗大ごみ回収業者

繁忙期(2~4月・8~10月)では、1か月前でも希望の日時が空いていないことがあります

旧居・インフラ解約

遅くとも1か月前までに

旧居の管理会社に、賃貸解約の連絡をしましょう。ここで鍵の引き渡しの日時が決定します。

併せて

  • 電力会社
  • ガス会社
  • 水道局
  • インターネット

引っ越し手続きor 解約手続きを行います。

郵便物の転送手続き

新居引っ越し後に、郵便物が旧居に届かないようにする手続きです。

遅くとも1週間前までに申し込みましょう!

インターネットからでも手続きが可能です。

手続き(引っ越し当日以降)

市役所や免許センターで手続きする際、重要書類をファイリングしていると忘れ物がなくなります

市役所

引っ越し先が異なる市区町村の場合

引っ越し後14日まで転入届を出します。「転出証明書」も一緒に提出します。

国民健康保険の方は、国民健康保険証加入手続きを行います

同じ市区町村で引っ越す場合

引っ越し後14日以内転居届を出します。

マイナンバーカードがある方

マイナンバーカードを持参していれば、カードの住所変更も併せて行えます。

写真撮影や写真を持っていく必要はありません。暗証番号だけ分かるようにしておきましょう。

住民票をもらっておく

運転免許証の住所変更自動車の各種手続き住民票が必要です。

転入届/転居届の手続きが終わった段階で、発行してもらいましょう

※住民票一通300円が必要です。

私が引っ越す場合は、2通発行しています。

運転免許証(住所変更)

新しい住所を管轄する警察署で運転免許証の住所変更を行います。住民票が必要です。

※運転免許センターでも手続きが可能です。

自家用車がある場合(住所変更)

車庫証明書

住所変更後15日以内に自動車保管場所証明書(車庫証明書)の住所変更を行う必要があります。

  • 必要書類は警察署の窓口にあります
  • 賃貸契約時にもらった「保管場所使用承諾証明書」も提出します。

後日、交付されます。車庫証明書交付後、「車検証」の住所変更が可能になります

車検証

住所変更後15日以内に車検証の住所変更を行う必要があります。

  • 普通自動車:陸運局
  • 軽自動車:軽自動車検査協会

ここで「書庫証明書」と「住民票」が必要になります。

異なる市区町村から引っ越しした場合、後日ナンバープレートが変更になります。

自賠責保険(強制保険)

契約している保険会社のホームページに住所変更方法が記載されています。

自動車任意保険

保険屋さんから入っている場合は、保険屋さんに連絡すれば手続きしてもらえます。

その他住所変更

下記の住所変更も行います。

  • 銀行口座
  • 携帯
  • 保険
  • 利用中サービス(楽天・アマゾンなど)

さいごに

引っ越し後の手続きは多いですが、だいたい1~2週間ですべて終わらせることができます。

より良い環境に移るためにも、頑張りましょう!

静岡移住に興味がある方は【移住の3ステップ】をご覧ください。